スポンサーリンク
秋から冬にかけれ夜空に浮かぶ3連星が特徴のオリオン座。
2019年も例年と同様、オリオン座の1年に1度の祭典であるオリオン座流星群が見られます。
今回は名古屋でオリオン座流星群が見える時間とおすすめ観測スポット、穴場スポットをご紹介します。
名古屋の街中は明かりが多いので観測が難しいと思ってはいませんか?
もちろん、街中では見えづらいのですが、名古屋でもちゃんとオリオン座流星群を楽しめる場所があります。
夜空に舞い散る流れ星を是非、素敵なお相手と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
コンテンツ
オリオン座流星群とは

オリオン座流星群は数ある流星群の中でも特に明るい流星群のひとつです。
例年、10月19日から23日の間に東の方角で見られます。
尚、放射点はオリオン座の中でふたご座との境界付近にあります。
流れる速度が比較的速いため、明るい流星が多くみられるのが特徴です。
オリオン座流星群の母天体は実はハレー彗星です。
2006年では突然活動が活発化したことで1時間に50個以上も観察できるようになりました。
その後は例年、1時間あたり10個前後の観測となっています。
活動期間は10月2日から11月7日。
極大日は例年10月21日前後で、最も観測し易くなっています。
オリオン座流星群を名古屋で見える時間は?

先の説明にて、オリオン座流星群の極大日が10月21日前後だとお伝えしました。
2019年においても、10月21日から10月22日にかけてが最も見頃の日となるでしょう。
それでは、見える時間がいつくらいになるかと言いますと・・・
「10月21日の深夜から22日の明け方にかけて」が見える時間となります。
基本的には深夜から明け方というと当たり前ですよね。
では、この時間帯におきましてピークの時間がいつ頃になるかと言いますと・・・
およそ2時頃がピークになると思われます!
というのも、2019年10月21日ではお月様の状態にも考慮する必要があります。
また、名古屋では夜遅くまで街明かりが消えません。
そのため、夜の光が薄れていく時間帯から月が沈んで太陽が昇ってくるまでの、
2時頃から3時過ぎにかけてがもっとも見えやすいピーク時間となると思われます。
名古屋に限定せず、比較的大きな街では同じような時間帯がピークになるでしょう。
2時から3時ともなると電車は動いていない時間帯になります。
観測には車で行くのが良いと思います。
オリオン座流星群の名古屋での穴場・おすすめ観測スポットは?

それでは最後にオリオン座流星群を名古屋で見るための穴場・おすすめ観測スポットをご紹介します。
穴場と言っても情報が知れ渡りすぎて定番になってしまっている場合もありますのでご了承ください。
奥三河総合センター

名前:奥三河総合センター
住所:愛知県北設楽郡設楽町田口向木屋2-10
オススメ度:★★★★☆ ※穴場!
奥三河総合センターはレストランがあってかなり安く宿泊も出来る施設で、近くに温泉や宿もある自然豊かな場所、
見晴らしのいい高台から見える星空はとっても綺麗!
都会とは違った田舎の自然ならではの雰囲気が味わえる、
センターで双眼鏡や望遠鏡の貸し出しもやっているので手ぶらで行っても天体観測が出来て家族でもカップルでも友達同士でもお勧めの場所です。
スターフォーレスト御園

名前:スターフォーレスト御園
住所:愛知県北設楽郡東栄町大字御園野地91-1
オススメ度:★★★☆☆
スターフォーレスト御園は宿泊型の天体観測施設で宿泊者対象の6メートルある大型反射望遠鏡での観測を320円で提供してるのが特徴です。
天体観測施設だけあって施設のスタッフが天体観測について丁寧に教えてくれるので天体観測初心者も安心して天体観測を楽しめます。
近くのバンガローでミニゴルフやバーベキューを楽しむ事も出来るので旅行や日帰りレジャーにもお勧めです!
https://twitter.com/usasa_moon/status/963398353034752000
伊良湖岬灯台

名前:伊良湖岬灯台
住所:愛知県田原市伊良湖町古山
オススメ度:★★★★☆
伊良湖岬灯台は、愛知県の渥美半島先端にある、白亜塔形の中型灯台です。
尚、伊良湖岬灯台の周辺は三河湾国定公園に指定されており、太平洋や伊良湖水道を望む景色は格別!
また、「日本の灯台50選」にも選ばれています。
そんな伊良湖岬灯台は夜空の天体観測にも適していて、夜空を彩る星空と灯台の光が美しい天体スポットです。
灯台の光がありつつも、オリオン座流星群の観測にはさほど影響はないと思います。
https://twitter.com/PAT00MA/status/1171538979587444737
茶臼山高原

名前:茶臼山高原
住所:愛知県北設楽郡豊根村
オススメ度:★★★★☆
茶臼山高原は、愛知県北設楽郡豊根村と長野県下伊那郡根羽村の境界にある標高1,415m、愛知県最高峰の茶臼山とその南西の標高1,358mの萩太郎山の間に広がる高原地帯です。
名古屋から若干距離はあるものの、高原地帯だけあって星空は格別!
そのため、茶臼山は愛知県でも屈指の天体観測スポットとして名高く評判です。
https://twitter.com/3mine9/status/1026186583777587201
つぶて浦

名前:つぶて浦
住所:愛知県知多郡南知多町内海字小桝地先
オススメ度:★★★☆☆ ※穴場!
つぶて浦は、伊勢の神々が力比べに対岸である知多半島に向かって岩石の遠投を競い、その時に届いた岩がつぶて浦になったという民話が残っています。
つぶて浦には鳥居が建てられ、伊勢神宮の遥拝所として親しまれています。
そんなつぶて浦は知床半島の沿岸に建てられていて、街中から外れているため綺麗な星空を望むことができます。
鳥居をバックに満点の星空は何だか幻想的な世界を感じさせます。
https://twitter.com/aaachanemmachan/status/965213255894380544
おわりに

今回はオリオン座流星群が名古屋で見える時間や穴場・オススメ観測スポットをご紹介しました。
例年、10月21日から22日にかけてが極大日となり、その中でも2時頃から3時くらいが観測しやすいピークの時間になるでしょう。
また今回ご紹介しました穴場・オススメ観測スポット以外の場所でも、街明かりが少なければ観測することは可能です。
名古屋以外でも同様に、街明かりが少ない場所ならどこでも見えやすいかと思います。
オリオン座流星群は例年、1時間に10個程度の見られるようになっていますが、タイミングが良ければ短時間で続けて見られるかもしれません。
こればっかりは運次第とも言えますが・・・
ただ、観測にいかれる際は防寒対策をしっかりと行うようにしましょう。
体調に異変があった場合はただちに観測をストップし、帰宅するようにしてくださいね。
オリオン座流星群のオススメ情報はこちらも参考ください。

オリオン座流星群2019を名古屋で見える方角と時間とピークは?だんだんと寒く感じる日が多くなってきたと感じる今日この頃。
そうなると、もうすぐオリオン座流星群が見頃の季節になってきます。 そ...
1年に1度の自然のライトアップ『オリオン座流星群』。
もし、今回紹介しました観測スポット以外でもオススメの場所があれば教えていただければ嬉しいです。
以上、「オリオン座流星群2019名古屋の穴場観測スポットは?見える時間も!」でした!
もし、今回紹介しました観測スポット以外でもオススメの場所があれば教えていただければ嬉しいです。
以上、「オリオン座流星群2019名古屋の穴場観測スポットは?見える時間も!」でした!
秋から冬にかけてが一番、恋人ができるシーズンになります。
ハロウィン、クリスマス、年越し、バレンタイン・・・
数々のカップルイベントが立て続けに行われます。
「一緒にライブや紅葉観光に行きたい。
けど、素敵な相手と出会う機会がない。。。」
会社と家の往復で同じ生活の繰り返し・・・
いつか運命の人と巡り合える・・・
でも、『待ち』の姿勢では寂しい冬を過ごす可能性が大です!
そこで一番オススメなのが毎月7000組以上のカップルが誕生しているPairsです。
・累計会員数1000万人以上
・真剣にお付き合いするパートナーを探している方が多数
・コミュニティ機能で共通の趣味や興味でつながれる
・安心・安全のセキュリティも充実

女性は無料会員登録で利用できますので、お試ししてみて気に入らなければ辞めてもOK!
理想のお相手を探しやすいのも特徴です!
この冬は素敵なお相手と熱々の日々を過ごしましょう♪
ABOUT ME

スポンサーリンク