スポンサーリンク
千円紙幣の肖像画が北里柴三郎になることが話題となっています!
そこで今回はお札の肖像に選ばれた北里柴三郎さんって誰?どんな人?
どんな功績があるの?という素朴な疑問と、お札になった理由をまとめました。
現在の千円札は2004年から野口英世になり、15年の歳月がたっています。
でも平成から令和に代わり、紙幣も一新されて新たな時代の幕開けとなります。
それでは、北里柴三郎さんがどんな人なのか、行ってみましょう。
勝利の女神:NIKKE
Level Infinite無料posted withアプリーチ
北里柴三郎のプロフィール
それでは新しく千円札の”顔”となる北里柴三郎さんのプロフィールをまとめてみましょう。
名前:北里柴三郎(きたざと しばさぶろう)
生年月日:1853年1月29日
出身:肥後国阿蘇郡小国郷北里村(現・熊本県阿蘇郡小国町)
没年:1931年6月13日(78歳没)
出身校:東京医学校(現在の東京大学医学部)
研究分野:細菌学
北里 柴三郎さんは、日本の医学者・細菌学者です。
医学博士の他、貴族院議員・勲一等旭日大綬章・従二位・男爵など様々な地位を確立しておられます。
「日本の細菌学の父」として知られ、ペスト菌を発見したり、破傷風の治療法を開発するなど医学面において感染症医学の発展に大きく貢献しています。
ちなみに門下生らはドンネル先生との愛称で親しまれています。
北里柴三郎さんが亡くなってから実に85年ほどが経っています。
北里柴三郎さんは私費を投じて私立北里研究所(現・社団法人北里研究所。北里大学の母体)を設立。
そこで、インフルエンザ、狂犬病、発疹チフス、赤痢などの血清開発にも取り組んでいます。
1917年に慶應義塾大学医学部を創設し、初代医学部長、付属病院長にもなっています。
また、同1917年全国規模の医師会として大日本医師会が誕生し、北里柴三郎が初代会長となっています。
その後1923年(大正12年)に医師法に基づく日本医師会となり、北里柴三郎は初代会長としてその運営にあたるなど、医師会においても重要な人物だったと言えるでしょう。
北里柴三郎の功績
北里柴三郎さんは細菌分野で大きな功績を残しています。
ドイツ留学中や帰国後において、様々な細菌の発見や培養研究にて論文を残しています。
その一部を簡単に挙げてみると、
・コレラ菌の様態
・気腫疽菌の固形培地での発育
・破傷風の病原菌
・動物におけるジフテリア免疫と破傷風免疫の成立
・インフルエンザ菌とその培養法
・喀痰中の結核菌とその他病原菌の純粋培養
・結核モルモットのツベルクリン療法
・破傷風動物の治療実験
・ペスト病の原因調査
・日本のペスト撲滅対策
・日本のハンセン病
・日本の結核病
・気腫疽菌の固形培地での発育
・破傷風の病原菌
・動物におけるジフテリア免疫と破傷風免疫の成立
・インフルエンザ菌とその培養法
・喀痰中の結核菌とその他病原菌の純粋培養
・結核モルモットのツベルクリン療法
・破傷風動物の治療実験
・ペスト病の原因調査
・日本のペスト撲滅対策
・日本のハンセン病
・日本の結核病
などなど実に様々な細菌について論文を残しています。
その中でも、特に「ペスト菌を発見」「破傷風の治療法」が特に有名ですね。
当時はペスト菌や破傷風、コレラ菌や結核など様々な病原菌により亡くなる方が大勢おられました。
こういった細菌の研究が、現在の医学を大きく発展させたのですね。
まさに「日本の細菌学の父」として偉大な功績を残しています。
北里柴三郎記念館の場所は?
北里柴三郎記念館は、熊本県阿蘇郡小国町の学びやの里内にある展示施設です。
北里柴三郎の旧居宅と生家、当時の資料や書籍などが展示されています。
偉大な功績を残した北里柴三郎さんの記念館は、下記に所在しています。
千円札に採用されることになり、観光客も多くなるのではないでしょうか。
北里柴三郎さんのことをもっとよく知るために記念館へ行ってみてはいかがでしょうか。
名称:北里柴三郎記念館
場所:熊本県阿蘇郡小国町大字北里3199番地
開館:平日:9:30 ~ 16:30
休館日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
利用料金:大人:300円(200円)、小学生・中学生・高校生:150円(100円)、幼児:無料
北里柴三郎がお札になった理由は?
北里柴三郎は日本を代表する医学者として野口英世と並び、世界的に著名な人物です。
尚、面白いことに野口英世は北里研究所に研究員として勤務していたんです。
つまりは、北里柴三郎と野口英世は形式上師弟関係だったということなんですよね。
形式上の弟子である野口英世の方が先にお札の肖像となりましたが、今回の北里柴三郎の採用で師匠も千円札の顔となります。
これから1000円札は研究分野で功績のある人物が引き継いでいくことになるのでしょうね。
「ペスト菌を発見したり、破傷風の治療法を開発」など医療分野でも大きな功績を顧みたことから、白羽の矢が立ったのしょう。
北里柴三郎さんの功績があったからこそ、現在の医学がある。
そう考えるとかなりの大人物だと言えます。
日本だけでなく、世界においてもお札は国を代表する人物の顔とも言えます。
これから十数年、数十年にわたり、1000円札の顔として北里柴三郎さんを見ていくことになりますね。
そんな北里柴三郎さんの千円紙幣はいつからなのかという点ですが、2024年から使用される見通しとなっているようです。
今すぐに、というわけではありませんが、数年内での切り替わりになりますね。
まとめ
今回は千円の肖像画となる北里柴三郎さんってどんな人なのか、
功績や交流記念館の場所、お札になった理由などをお届けしました。
前回、1000円札が野口英世になったのが2004年のことです。
そして今回は他の紙幣と合わせて一気に変更となります。
お札の肖像画変わると何だか変な気分になるのですが、
1000円札が野口英世に代わった際もすぐに慣れることができました。
今回は1万円札が渋沢栄一、千円札は北里柴三郎、千円札が北里柴三郎となります。
一気に3つも変わるため、令和となった際にお札も一新することを政府は検討していたのでしょうね。
新たな時代の幕開けに、お札も新たになります。
これで日本経済が上向けばいいと切に願います。
以上、「北里柴三郎って誰?どんな人?功績やお札になった理由やいつから変わる?」でした!
こちらの記事もおすすめです。
渋沢栄一はどんな人?功績やお札になった理由やいつから変わる?一万円紙幣の肖像画が渋沢栄一になることが話題となっています!
そこで今回はお札の肖像に選ばれた渋沢栄一さんって誰?どんな人?
どんな...
津田梅子はどんな人?功績やお札になった理由やいつから変わる?5千円紙幣の肖像画が津田梅子になることが話題となっています!
そこで今回はお札の肖像に選ばれた津田梅子さんって誰?どんな人?
どんな...
ABOUT ME
スポンサーリンク